muranakaromanのブログ

ドラマー村中♪ろまん♪

高校一年生 その1

皆さんは初めて楽器を練習しようとする時、どんな方法を選択されるでしょう?

 

音楽教室で習う?

教則DVDやYouTubeを見る?

CD付きの教則本で独学?

 

今なら沢山の選択肢があるでしょうが、ワタクシが高校に入学したのが1978年。

DVDどころかビデオデッキも一般家庭に無い時代。

 

情報源は本しかなかった(T_T)

 

しかも今のように教則本も種類が豊富にある訳ではなく…

ワタクシの行った本屋にも「ロックドラム入門」とか「カーマインアピスのロックドラム講座」とかは無く(ちなみにどちらも、のちにワタクシが実際に買った本)、唯一売っていた「それらしい本」が「打楽器教則本」と言う…そのまんまなタイトル。

 

ページをめくってみると、スーツに蝶ネクタイのオジサンが、えらく斜めにセットした小太鼓だけを立って演奏している写真が。

 

ページを進めてみると、さっきの蝶ネクタイオヤジが今度はティンパニとか叩いてるし。

 

「練習してピータークリスみたいになるんや!」

と意気込んでた村中少年の頭にグルグル回る「これじゃない感」

 

しかし本屋には他のドラム教則本は無い。

仕方なく買って、スティックと共に持ち帰り、自宅の学習机のイスをスネアに見立ててさっそく練習開始!

 

打楽器教則本を開き、まずはスティックの持ち方から。

 

「なになに?まずは右手はこう持って、左手は…なんかややこしい持ち方やなぁ」

 

打楽器教則本に載っていたスティックの持ち方は「レギュラーグリップ」いわゆる鼓笛隊持ち。

 

この持ち方でさんざんイスを叩いて練習した村中少年は、その後バンドメンバーから

「ロックの持ち方とちゃう!」

「右手と左手で、叩いた音が違う!」

「シンプルに見た目がカッコよくない」

と、マッチドグリップへの変更を求められたが…

ワタクシ、現在でもこの持ち方でドラムを叩いております(あ、KISSのトリビュートバンドだけはマッチドグリップですが)

 

それには色々理由もありまして

・後日、初めてフィルム喫茶「キューピット」で見たコージーパウエルのレギュラーグリップがカッコよかった

・もっと後日、初めて生で観た外タレ(笑)がベンチャーズで、レギュラーグリップで速いフレーズ叩いてた

・そもそもレギュラーグリップに慣れているのでマッチドでは叩きにくい(これが一番ですな)

他にもっともっと後日に会う「ある人」の影響とかも色々ありますが、それはまたの機会に。

 

そんなこんなの個人練習(?)を経て、ようやくバンドが始動!

…とは言っても近所に練習スタジオも無い時代。

学校が休みの度にウチに集まって、アンプも通さないエレキギターエレキベースと、イスを叩いてのバンド練習。

あまりにも地味な光景に耐えかねたのか、母と兄が共同出資で「ドラムセット買ったるわ」と(中古のベースとアンプを買ってしまっていたワタクシは、もうお金がない!

もう、オカンもオニイも大好き♪←

 

そしてしばらくしてスネアとバスドラだけは「ええやつ」のヤマハのセットが届きました。

スネアの深さは5インチ、バスドラの直径は18インチ。

…オカンは俺をジャズドラマーにしたかったのか?(^_^;)

 

ちなみにこの時のシンバルスタンドとハイハットスタンド…40年経った今でも使ってます♪

物持ちの良き事、山のごとし(意味不明)

 

続く☆